カスタム画像

下鴨茶寮コラム

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習

6月16日は「嘉祥(かじょう)の日」。和菓子をいただくことで、厄除けや招福を願う日本古来の年中行事です。茶事を催す料亭の下鴨茶寮では、お菓子のおもてなしを大切に考えています。

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習

6月16日は「嘉祥(かじょう)の日」。和菓子をいただくことで、厄除けや招福を願う日本古来の年中行事です。茶事を催す料亭の下鴨茶寮では、お菓子のおもてなしを大切に考えています。

茶事を催す下鴨茶寮がお菓子に込めた「菓心(かしん)」とは~総料理長の想い【抹茶テリーヌ発売に寄せて】

茶事を催す下鴨茶寮がお菓子に込めた「菓心(かしん)」とは~総料理長の想い【抹茶テリーヌ発売に寄せて】

下鴨茶寮の“菓心”とは、茶懐石の精神から生まれたもてなし。『抹茶テリーヌ』に込めた総料理長の想いをインタビューしました。

茶事を催す下鴨茶寮がお菓子に込めた「菓心(かしん)」とは~総料理長の想い【抹茶テリーヌ発売に寄せて】

下鴨茶寮の“菓心”とは、茶懐石の精神から生まれたもてなし。『抹茶テリーヌ』に込めた総料理長の想いをインタビューしました。