
下鴨茶寮コラム

五色の短冊に願いを。京の七夕と「五味の杜」のひととき
七夕の願いを託す五色の短冊(ごしきのたんざく)のように。下鴨茶寮の「フィナンシェ五味の杜(ごみのもり)」は、下鴨神社の神域・糺の森の上空に浮かぶ月をイメージした、祈りの夜に寄り添う“五色のお菓子”です。
五色の短冊に願いを。京の七夕と「五味の杜」のひととき
七夕の願いを託す五色の短冊(ごしきのたんざく)のように。下鴨茶寮の「フィナンシェ五味の杜(ごみのもり)」は、下鴨神社の神域・糺の森の上空に浮かぶ月をイメージした、祈りの夜に寄り添う“五色のお菓子”です。

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習
6月16日は「嘉祥(かじょう)の日」。和菓子をいただくことで、厄除けや招福を願う日本古来の年中行事です。茶事を催す料亭の下鴨茶寮では、お菓子のおもてなしを大切に考えています。
6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習
6月16日は「嘉祥(かじょう)の日」。和菓子をいただくことで、厄除けや招福を願う日本古来の年中行事です。茶事を催す料亭の下鴨茶寮では、お菓子のおもてなしを大切に考えています。