カスタム画像

下鴨茶寮コラム

五色の短冊に願いを。京の七夕と「五味の杜」のひととき

五色の短冊に願いを。京の七夕と「五味の杜」のひととき

七夕の願いを託す五色の短冊(ごしきのたんざく)のように。下鴨茶寮の「フィナンシェ五味の杜(ごみのもり)」は、下鴨神社の神域・糺の森の上空に浮かぶ月をイメージした、祈りの夜に寄り添う“五色のお菓子”です。

五色の短冊に願いを。京の七夕と「五味の杜」のひととき

七夕の願いを託す五色の短冊(ごしきのたんざく)のように。下鴨茶寮の「フィナンシェ五味の杜(ごみのもり)」は、下鴨神社の神域・糺の森の上空に浮かぶ月をイメージした、祈りの夜に寄り添う“五色のお菓子”です。

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習

6月16日は「嘉祥(かじょう)の日」。和菓子をいただくことで、厄除けや招福を願う日本古来の年中行事です。茶事を催す料亭の下鴨茶寮では、お菓子のおもてなしを大切に考えています。

6月16日は「嘉祥の日」。千年続く、和菓子で福を贈る風習

6月16日は「嘉祥(かじょう)の日」。和菓子をいただくことで、厄除けや招福を願う日本古来の年中行事です。茶事を催す料亭の下鴨茶寮では、お菓子のおもてなしを大切に考えています。

茶事を催す下鴨茶寮がお菓子に込めた「菓心(かしん)」とは~総料理長の想い【抹茶テリーヌ発売に寄せて】

茶事を催す下鴨茶寮がお菓子に込めた「菓心(かしん)」とは~総料理長の想い【抹茶テリーヌ発売に寄せて】

下鴨茶寮の“菓心”とは、茶懐石の精神から生まれたもてなし。『抹茶テリーヌ』に込めた総料理長の想いをインタビューしました。

茶事を催す下鴨茶寮がお菓子に込めた「菓心(かしん)」とは~総料理長の想い【抹茶テリーヌ発売に寄せて】

下鴨茶寮の“菓心”とは、茶懐石の精神から生まれたもてなし。『抹茶テリーヌ』に込めた総料理長の想いをインタビューしました。

【4月4日はあんぱんの日】京都老舗料亭が手がけた、異色の一品。「料亭のあんぱん」が生まれた理由

【4月4日はあんぱんの日】京都老舗料亭が手がけた、異色の一品。「料亭のあんぱん」が生まれた理由

4月4日「あんぱんの日」にちなみ、下鴨茶寮の「料亭のあんぱん」誕生秘話をご紹介します。なぜ料亭があんぱんを?の謎にお答えします。

【4月4日はあんぱんの日】京都老舗料亭が手がけた、異色の一品。「料亭のあんぱん」が生まれた理由

4月4日「あんぱんの日」にちなみ、下鴨茶寮の「料亭のあんぱん」誕生秘話をご紹介します。なぜ料亭があんぱんを?の謎にお答えします。

京都とチョコレート~安政三年創業の下鴨茶寮が贈る料亭のちりめんナッツショコラ

京都とチョコレート~安政三年創業の下鴨茶寮が贈る料亭のちりめんナッツショコラ

京都とチョコレートの関係から、京料亭の下鴨茶寮がホワイトデーギフト「ちりめんナッツショコラ」を作り出したわけを紐解きます。

京都とチョコレート~安政三年創業の下鴨茶寮が贈る料亭のちりめんナッツショコラ

京都とチョコレートの関係から、京料亭の下鴨茶寮がホワイトデーギフト「ちりめんナッツショコラ」を作り出したわけを紐解きます。